「天空の湖」野反湖とシラネアオイが見頃を迎えた八間山ハイキング
夏にしか来たことのなかった野反湖に来てみました。
野反湖は、周囲を2,000m級の山々に囲まれ、湖面標高1,513mがあり、「天空の湖」とも呼ばれます。
5月下旬ですが、まだ一部に雪が残る晩春。
見頃を迎えているシラネアオイに会いに行ってきました。
今日は野反湖横の八間山(はちけんさん / 標高1934.5m)に登りました。
八間山の登山道を入ってすぐのダケカンバの林の中に、シラネアオイの群生がみられます。
かつて野反湖周辺の湿原に咲いていたシラネアオイを取り戻そうと、地元の方により植栽活動がされているそうです。
毎年5月の下旬頃に見事な風景がみられます。
前日に雨が降っていたので、 水滴でお花が垂れていますが、見事な咲きっぷりです。
シラネアオイ等、人気のお花の時期は人出が多くなるので、できるだけ朝早く行くのがおすすめです。
シラネアオイの群生は一見した後、すぐに登山道に戻りました。
登山道は展望の開けた稜線を登っていくのでとても気持ちいいです。
ショウジョウバカマも登山道で元気をくれます。
カメの甲羅のように咲く大亀の木の花。
シャクナゲが咲き始めていました。
山に登れば石あるところに、ケルンあり。
少しずつ積み上げられた石の山。
登山の道標だったり、慰霊碑だったりするみたいですが、
うちの子供達には山の神様だからと言い聞かせてあります。
登山の安全を祈り、自然を大切にする心をはぐくもうという親の意図ですが、
息子はいつも、「紙飛行機1000枚折れますように!」、
「ヘラクレスオオカブトが欲しい!」、と自分のお願いごとをケルンにしています。
頂上に到着。
期待していた野反湖の眺めがないため、下山して途中の絶景ポイントへ向かいます。
写真向かって左手に浅間山、真ん中あたりに草津温泉街、右手に草津白根山が見渡せます。
草津温泉が山の中にあるのが良くわかります。
途中で見つけたイカの肩の手前のザレ場が絶景だったので休憩することにしました。
残雪の草津白根山と野反湖の眺望でカップラーメンを食べました。
次はどの山に登ろうかな。
本日活躍してくれたRoots&Beachグッズは、
◎人気沸騰中!洗える!おしゃれ!コンパクトなピクニックシート
Roots & Beach ルーツアンドビーチ レジャーシート ピクニックシート
https://bit.ly/3uzRfjn
〜記憶に残る外ごはんを
Roots & Beach